ブックタイトルTET5
- ページ
- 75/228
このページは TET5 の電子ブックに掲載されている75ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは TET5 の電子ブックに掲載されている75ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
TET5
画像レベルのXMPメタデータXMPメタデータは、画像・ページ・フォントといった文書構成要素にも付けることが可能です。しかし、XMPが通常見つかるのは画像レベルにおいてのみです(文書レベルに加えて)。> Acrobat Xでの表示方法:「ツール」→「コンテンツ」→「オブジェクトを編集」→画像を選択→右クリック→「メタデータを表示...」(無償のAdobe Readerでは利用できません)> Acrobat XI/DCでの表示方法:「表示」→「表示切り替え」→「ナビゲーションパネル」→「コンテンツ」。ツリー構造の中で画像を見つけ、それを右クリックして「メタデータを表示...」を選択。(無償のAdobe Readerでは利用できません)> Acrobat X/XI/DCでの検索方法:なし> TETライブラリ用サンプルコード:pCOSクックブックのトピックimage_metadata> TETMLエレメント:/TET/Document/Pages/Page/Resources/Images/Image/Metadataフォームフィールド内のテキストフォームフィールドはページにかぶさって表示されます。しかし、技術的にはこれはページ内容の一部分ではなく、別途のデータ構造によって表現されます。> Acrobat X/XIでの表示方法:「ツール」→「フォーム」→「編集」(無償のAdobe Readerでは利用できません)> Acrobat DCでの表示方法:「ツール」→「フォームを準備」(無償のAdobe Readerでは利用できません)> Acrobat X/XI/DCでの検索方法:なし> TETライブラリ用サンプルコード:pCOSクックブックのトピックfields> TETMLエレメント:/TET/Document/Pages/Page/Fields/Field/Value注釈内のテキストフォームフィールドと同様、注釈(ノート・テキスト注釈等)は別個のデータ構造によって表現されます。注釈の興味対象となるテキスト内容はその種類によって異なります。たとえば、Webリンクの場合はその興味対象となる部分はURLでしょうし、それ以外の種類の注釈では印字されるテキスト内容が意味を持つでしょう。> Acrobat X/XIでの表示方法:「注釈」→「注釈のリスト」> Acrobat DCでの表示方法:「ツール」→「注釈」→「注釈のリスト」> Acrobat X/XI/DCで一個のPDFを検索する方法:「編集」→「検索」→ボックス「注釈を含める」をチェック、または注釈のリストツールバーで「検索」ボタンをクリック> Acrobat X/XI/DCで複数のPDFを検索する方法:「編集」→「高度な検索」の後、「詳細オプションを表示」をクリック。「検索する場所:」プルダウンでPDF文書群のフォルダを選択し、プルダウンメニュー「その他の条件:」で「注釈」を選択。> TETライブラリ用サンプルコード:pCOSクックブックのトピックannotations> TETMLエレメント:/TET/Document/Pages/Page/Annotations/Annotationしおり内のテキストしおりは直接にはページと結びついていませんが、特定のページへ飛ぶアクションを内容として持つ場合があります。しおりは階層構造を形成するように入れ子にすることも可能です。> Acrobat X/XI/DCでの表示方法:「表示」→「表示切り替え」→「ナビゲーションパネル」→「しおり」> Acrobat X/XI/DCで一個のPDFを検索する方法:「編集」→「高度な検索」の後、ボックス「しおりを含める」をチェック> Acrobat X/XI/DCで複数のPDFを検索する方法:「編集」→「高度な検索」の後、「詳細オプションを表示」をクリック。「検索する場所:」プルダウンでPDF文書群のフォ6.1 PDFのさまざまな文書領域75